SSブログ

中沢魅力発見調査 映像班より [その他]

小川M2です。

先日、ご紹介した中沢魅力発見調査の4日間で
僕らの班が作ってきたスライドショーです。


八王子城跡 [その他]

Dscn5688



Dscn5708



M1小松です。梅雨の中休みを利用し、八王子城跡に行ってきました。
文部科学大臣が指定、八王子市教育委員会が管理する「国史跡」です。
深沢山(標高445m)の頂上に本丸跡があり、そちらはハイキングコース
(枝打ちされたスギ・ヒノキも見かけました)、有名な虎口と御主殿の
あるエリアは平地で、公園風に整備されていました。
落城後は徳川氏の直轄領、明治以降は国有林だったため、
落城当時の遺構が良好な状態で残っていたといいます。
林野庁が所有、管理は文部行政、経営方針の決め方が気になりますね。
地元のボランティアガイドさんに案内していただきました。


小石川植物園 [その他]

Dscn5671



Dscn5641



M1の小松です。昨日は小石川植物園に行ってきました。
幕府が設置した御薬園が、明治10年から東大理学部の施設となっています。



林学科の施設じゃないの!?と思うくらい(笑)の樹木の多さ!その数1400種、面積にして16ha。「植物園」というより「平地林」の雰囲気のエリアが大部分です。
日本らしいスギ、マツ、ウメの林、照葉樹林、カエデ並木、珍しい外国の樹木…。
ニュートンのリンゴや精子発見のイチョウなど、由緒ある株も。



ハナショウブとアジサイが綺麗な日曜日。
お弁当を持ってピクニックに訪れている家族連れも多く、なごみました♪
http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/index.html


林野庁慰霊碑@高尾山 [その他]

M1の小松です。
さいきん樹木の勉強のために&遊びに、高尾山に通っています。



ところで、高尾山は都心から一番身近な国有林で、このようなものがあるのをご存じですか?
Dscn5518



Dscn5517



「昭和22年、林政統一により林業行政が総合統一的に運用されるようになって以来15年を経過した機に、関係者相はかり慰霊顕彰の碑を、ここ高尾山の霊域に建立し殉職者の御霊の永遠に安らかならんことを祈念し、あわせて今後の安全の確保を祈願するものである」とあります。



女性たちがスギの苗、斧、鋸を持っているのもおもしろいですね。





イチゴやクワの実が食べごろで、鳥や虫の可愛い季節ですので、ぜひ訪れてみてください☆


大学院ガイダンス [その他]

2009ver2
東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻の、
来年度の大学院生募集ガイダンスが来月6日に行われます。
詳細は以下の通りです。ふるってご参加ください。
もちろん林政学研究室の紹介・相談もあります。take



*******************
日程:平成21年6月6日(土)
時間:14時00分より(16時終了予定)
場所:農学部1号館1階7番講義室
             東京メトロ南北線 東大前駅(N12)下車徒歩3分
             東京メトロ千代田線 根津駅(C14)下車徒歩8分
内容:研究室紹介
       研究室ごとの相談受付
*******************


沖縄の自然保護 [その他]

Dscn4425_2
Dscn4277_2



小松です。卒業旅行で4日間、沖縄本島をぐるりと周ってきました。
国頭村(子どもプロジェクトのモデル地域でもあります)では「やんばる野生生物保護センター」を訪ねました。捨てられたペットや外来種がヤンバルクイナを襲うことが大きな問題とされているようです。
そして沖縄と言えば珊瑚の海!!
本当に綺麗でしたが、これも積極的に守らなければ失ってしまうもの。

ヒルギ林もガジュマルも、自然を愛する文化もそう。
いつまでも様々な命が輝く沖縄であってほしいですね。



利賀産100% [その他]

小松です。続編です。



昨日は卒論でお世話になった利賀にいました。
なんと南砺市職員さん御自ら蕎麦を打ってくださって…
Dscn4129



地元の農業公社が刈り取ったそば粉を用いています。
きらきらしてすっごく綺麗!!



午前には露天風呂で雪合戦(笑)、
夜は岩魚の刺身や赤かぶの漬物などいただきながら、
祭や民謡について、おじちゃんおばちゃんたちと語っておりました。



ほんとうに豊かなところです…。


世界遺産の集落 [その他]

Dscn4091
Dscn4104



学部4年の小松です。
一昨日、富山県五箇山の相倉合掌造り集落に行ってきました。



雪で曲がった木を活かし、釘を用いず荒縄やネソで結わえて建てる工法。
家屋は生活の場であり、養蚕や塩硝・和紙の生産の場でした。



「ここには原点がある。そこには永遠がある。」



大昔の話でなく、つい何十年前まで当たり前だった暮らしです。


上野公園で発見 [その他]

上野公園を歩いていたら興味深い看板が目に飛び込んできました。
Sany0095



約55立米の多摩産スギ材(間伐材約800本分)が使われているとのこと。
どこに?ふと足元を見ると、、、
Sany0094



なるほど、たくさん使われていました。take


麻布で美術散歩 [その他]

麻布のギャラリー「ル・ベイン」で開催されていた、女子美術大学ファッション造形学科造形コース卒業作品展「衣服+造形`09」に行ってきました。
昨年末の調査先で偶然に出会ったSさんの作品は、スギと布を素材にして日常の意識と無意識の混在を問いかけるものでした。久しぶりに芸術に触れてフワフワした感じ。take
090222_2